利用案内
――――――
■貸出カードを作る
初めての方は、「利用者登録票」に必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・学生証など)とともに、カウンターに出してください。鈴鹿市内に在住・在勤・在学の方ならどなたでも作れます。
■本を借りる
5冊まで2週間借りられます。借りたい本が決まったら「貸出カード」と一緒に、バーコードを上にして貸出カウンターに出してください。
■貸出延長
●窓口
ほかの方からの予約がない本は、一度返却していただき再度借りられます。借りている本を図書館窓口へお持ちください。
●館内検索機・インターネット
ほかの方からの予約がない本は、一度返却していただき再度借りられます。借りている本を図書館窓口へお持ちください。
予約の入っていない資料に限り1回のみ、貸出中の本の返却期限を延ばすことができます。
延長期間は申請日から2週間です。『利用・予約状況』ページから『延長する』ボタンで延長してください。
ただし、以下の資料は、館内検索機・インターネットから延長できません。
・返却期限を過ぎた資料
・相互貸借で他の図書館から借りている資料
・大型絵本など貸出制限のある資料
●電話
電話で延長貸出はできませんのでご了承ください。
■本を返す
開館時は返却カウンターに本を置いてください(本を返すときは、貸出カードは必要ありません)。
閉館時は夜間返却口へ返してください(ただし、CD付きの本、大型絵本、しかけ絵本など壊れやすい資料や、相互貸借で他の図書館から借りた本などは、開館時間内に直接返却カウンターに返してください)。
紛失・破損などをされたときは、原則として同じものを現物で弁償していただきますので、取り扱いには十分ご注意ください。
■資料の検索
○館内(OPAC)
利用者検索機の画面で簡単に検索できます。操作方法が分からない場合や探している資料が見つからないときは、職員にお尋ねください。
○インターネット
所蔵している資料を検索することができます。
■資料を予約する
利用したい本が貸出中の場合や、図書館で所蔵していない本について予約できます。
予約は最大10冊までです。予約待ちの長い資料を考慮して冊数の設定をしていますが、借りている冊数を考えての予約をお願いします。
○リクエストカード
氏名、貸出カード番号、連絡方法を記入し、カウンターに提出してください。図書館にない本は、他の図書館から借りたり、購入も検討します。
※ほかの図書館で借りる場合、送料を負担していただく場合があります。詳しくは職員にお尋ねください。
※購入が困難な場合、受け付けできない場合もありますのでご了承ください。
○インターネット予約
所蔵している資料に対して貸出カード番号とパスワードを入力すると、図書・雑誌の予約申込みができます。
インターネット予約は事前に図書館カウンターでの手続きが必要となります。
貸出・予約状況の確認なども図書館ホームページから行うことができます。詳細については、『利用・予約状況』をご覧ください。
○利用者検索機
館内の検索機からも貸出中の図書に対して予約申込みを行うことができます。パスワードをお持ちでない方は、手続きが必要となります。本人確認書類と貸出カードをお持ちの上、カウンターまでおこしください。
■コピーサービス
図書館資料に限り、著作権の制限内で白黒1枚10円、カラー1枚40円でコピーできます。
参考図書室カウンター(2階)で申請書を記入してから、職員の指示に従ってご利用ください。
■図書館からのお願い
※ご利用にあたっては、ほかの方の迷惑とならないよう、ルールやマナーをお守りください。
※飲食は、2階ホールの指定した場所をご利用ください。
※図書館の資料は、市民の皆さんの大切な財産です。資料への書込みや切取りなどは絶対にしないでください。
■鈴鹿市立図書館
電話
・059-382-0347
ファクス
・059-382-4000
開館時間
・月曜日〜木曜日 9時〜19時
・土曜日、日曜日、祝日 9時〜17時
※ただし、祝日が下記休館日にあたる場合は休館となります。
休館日
・金曜日、第1火曜日(1月をのぞく)
・12月29日〜翌年1月4日
・特別整理期間
■鈴鹿市立図書館 江島分館
電話
・059-387-0665
開館時間
・9時〜17時 (ギャラリーは21時まで)
休館日
・金曜日、第1火曜日(1月をのぞく)
・12月29日〜翌年1月4日
・特別整理期間
ホーム